
クイーンオブハートのデミハンバーグ
不思議の国のアリスが迷い込んだ「ハートの女王」のお城がレストラン?!
サークルの打ち上げですかね。
仲間と初めての「夢の国」へ。
東京ディズニーランドですね。
写真が送られてきたので、投稿します。
夢の国で一生懸命働く方々を見てきましたね。
人に夢を与えるって素晴らしいですよね。
ずっと心がときめいていたでしょう。
ああなれたらな!って感じて欲しいです。
魔法が解けて現実の世界へようこそ!
さあ、がんばれ!

十六穀米明太子おむすび
浅漬け
卵焼き
舞茸ソテー
ーーーーーーーーーーーー

小木曽製粉所
肉そば 770円
いつの間に値上がりしたのかわかりませんが、ざるそば500円→590円になっていました。
それでも安価でありがたいですね。

11/11~12
ホテルバイキング
法事で親戚と久々の再会をしました。
バイキングでは、マスク着用、ビニール手袋使用、テーブルにパネルあり、アルコール消毒も至る所に設置されていてスタッフさんたちの心配りが行き届いていて、安心して食事が出来ました。(*ˊ˘ˋ*)

学食のそぼろ丼?
何丼か忘れたそうですが、どう見ても「そぼろ」系
ガパオライス?タコライス?かとも思いましたが、海苔が載ってるので、和風ですよね。
忘れたということは学食です。
自炊飯かと勘違いしましたが、どう見ても温玉はプロですよね(*´ω`*)

ケバブ

ジャーマンポテト
Bリーグ 信州ブレイブウォリアーズ開幕戦に行ってきました。
信州ブレイブウォリアーズvsアルバルク東京
61-66。
第4クォータ後半までは勝っていたんですが、巻き返されてしまい惜しくも負けてしまいました。
それでも、活力のあるいい試合で、楽しめました♪
これからの活躍が楽しみです。

魚介系豚骨ラーメン
ーーーーーーーーーーーー
県外にいる息子に会いに行った街で食べたラーメンです。
店舗はごく普通、ちょっと洒落た感じの店構え。
そのラーメンの注文方法は、テーブルに置かれたQRコードから。
①息子がスマホでQRコードを読み取る。
②スマホに表示されたメニューから注文を確定させてデータを送信する。
③データを厨房で読み取り、調理をする。
④ホールにいる店員さんがラーメンを運んでくる。
⑤支払いはスマホ決済、カード決済、現金決済のいずれか選択出来る。
(親が支払うので現金払いにしました)
世の中こんな風に変化しているのね。
サクサクと注文出来る息子たちはZ世代には容易なことかもしれない。
わざわざ店員さんを呼ぶ必要もないしね。
でも、なんだろう、心にすきま風が吹いたような寂しい感覚。
まだロボットが注文を取りに来てくれた方温かみがあると思う。
古い人間だといわれてもいいわ。
アナログなお店が無くなりませんように。

焼肉
仲間と打ち上げ?
楽しそうでなによりです。
ネタの提供ありがとう!
ーーーーーーーーーーー

我が子の生け花
赤い実が可愛いですね。
ヒペリカム(オトギリソウ)
このヒペリカム、
「小坊主弟切」コボウズオトギリ
という別名があることを
《しのラン》さんのブログで知りました。
https://sinonoirc.naganoblog.jp/e2673125.html
↑↑↑しのランさんの記事
「小坊主弟切」文字が全てを語っているじゃありませんか。
とても気になったので、検索してみると、名前の由来となった伝説がありました。
時は平安、京の都、この草で秘伝の傷薬を作っていた鷹匠の兄弟がいました。
ところが、酒に酔った弟がこの薬草名を他人に漏らしてしまい、兄は怒ってこの弟を切り殺してしまったそうです。
葉を透かすと斑点なようなものが見え、それが弟の血痕なのだとか。
「小坊主」は坊主頭に似ているからだそうです。
ヒペリカムは薬草なんですね。
好まれて植えられるのも納得です。



丸源ラーメン 東和田店
黒 熟成醤油とんこつラーメン
鉄板の熱々チャーハンを店員さんが混ぜてくださったので、「チャーハン」到着時の写真はメニューのものを。
平日の20:00なのに凄い混雑ぶり、待たずに座れましたが、食事中のお客さん、ざっと50人は居たわね。
駐車場が広いので安心して駐車できます。