
・焼き鮭
・ナスベーコンチーズ焼き
・ふきの当座煮
・麦ご飯
・自家製梅漬け

Kさんからふきをたくさん頂いたので煮付けました。
なんと筋を取らずに煮付けてあります。
まだ若いふき、しかも採りたて。
Kさん流は筋を取らず、下茹した後、圧力鍋で10分、冷めてから蓋を開けるのだそうです。
我が家に圧力鍋はないので、
下茹5分、水、砂糖、麺つゆ、ほんの少しごま油を入れて煮汁がひたひたの状態にし、クッキングシートを落し蓋にしてコトコト30分以上煮ました。
もしかしたら40分以上?
(草取りをしていて時間が分かりません)
筋が全く気にならないです。
柔らかくて美味しい♪(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
しばらくはこのふきを楽しめると思ったらあっという間に終わりました。残ったフキを使って今日は身欠き鰊と煮てみます。

・野菜炒め
・こごみ
・ごぼうサラダ
・たらこ

同じ写真?いえいえ時間差がありまして、「凍らせた たらこ」を入れてあります。
朝食後、甘いものが欲しくて
マシュマロトースト作りました。

マシュマロを載せてトーストしただけです。
とろ~ん♪ おやつにどうぞ!

・厚揚げ肉巻き
・ウインナーと卵炒め
・こごみのお浸し
・麦飯
・自家製梅漬け

健康体かと思った途端のぎっくり腰(夫)。
ぎっくり腰にならないようにストレッチを欠かさないようにしていますが、どこかで負荷がかかっているのか。
ぎっくり腰、あれは痛いわね。

・牛肉とエリンギのバター醤油炒め
・卵とキクラゲのオイスターソース炒め
・ごぼうサラダ
・壷漬け 自家製梅漬け
夫宛に「ワクチン接種券」が届きました。
どうするんでしょう。
もうすぐ5類に変わるコロナですが、皆さんはどうされますか?

サンドイッチ

ちらし&うどん
健康診断で胃カメラを飲んだんですが、意識があっての胃カメラは人生初。
自分の胃の中を初めて実況つきで見ました。
絵的には4年前と余り変わらなかったです。
ほぼ問題ない??
細かいことを聞いてくるのを忘れました。
年齢とともに色々と引っかかるようになってきました。
諸々の最終結果は後日ですね。
それにしても、胃カメラですが先入観がそうさせるのか、 緊張してうまく飲み込めなくてお手数おかけしましたm(_ _)m
とても下手くそな私に先生は「上手よ 頑張って」と褒めてくださり気持ちも和らぎました。
励まされるって嬉しいですね。
ありがとうございました。
ちなみに夫は問題なしです。
血糖値もγ-GTPもコントロール出来てとてもいい数値。
この調子でキープしていこう。
スーパーで買ったちらしが、エビも卵も半分にカットしてあって、上手いことトッピングされていた。
豪華に見えただけにちょっとやられた気がする。
先生から「痩せるように」と指示がでたのでちょうどいいかな。

・鮭の西京焼き
・鶏つくね肉じゃが
・カニカマ卵焼き
・レンチンウインナー
・自家製梅漬け
今朝は寒かったですね。
1℃位でしょうか。
毎年この時期、家庭訪問の頃にコタツを片付けていた記憶がありますが、今年は早々桜が咲いたと思ったらこれですもん。
まだコタツは出しておこうと思います。

・サラダ
・ねこまんま
(鰹節醤油がけ)
・ベーコン
・自家製梅漬け
あれもコレも、体に良いと食べる為、食べ過ぎの傾向にある。
例えば、ワインのポリフェノール。
アーモンド、オリーブオイル。
たまにチーズを沢山食べてしまう。
以前息子に「お母さんはチーズなんて食べちゃダメ」と注意されたのに食べてしまいました。
気をつけないと!!
そうなんです。
コレステロールに気をつけないといけないんです。