・しいたけの肉詰め
・長ネギのぬた
・自家製梅漬け
・かぼちゃ素揚げ

一昨日、「美味しそうだったから」と椎茸と束の長ネギを購入してきた夫。
焼き椎茸が1番好きですが、お弁当にピッタリの肉詰めで一品。
長ネギの青い葉はぜんぶ「ぬた」にしました。
レンチンしたネギを味噌、砂糖、みりん、酢で和えました(*´ω`*)
あっという間に終わったので、今朝は白ネギも交えて。
ご飯にもつまみにも合いますね。
ごま油を入れた味へんもまた美味しい♡





  


Posted by スプレッド. at 11:24Comments(0)おべんとう

・豚肉とエリンギのハックルベリー炒め煮
・かぼちゃ素揚げ
・ゆで卵
・ベーコンとチーズの揚げ物(餃子の皮)

去年の秋に作った「ハックルベリージャム」と醤油で炒め煮した豚肉。
美味しい♡
炒め始めは紫色でハロウィンにピッタリな色合いなんですが、醤油を入れて秋色♪
ハックルベリーを塩むすびにのせてみました。(*´ω`*)
何となくゴーストっぽい!!

お子さんなら喜んでくれる??
ゴマとかノリでも「ゴースト」になりそう。
  


Posted by スプレッド. at 13:48Comments(0)おべんとう

・ポークチャップ&オムレツ

オムレツ?まとまっていませんがオムレツと呼ばせて(*´ω`*)

ウォーキングコースに居たシラサギ
雨に打たれて寒そうです
  


Posted by スプレッド. at 08:54Comments(0)おべんとう

・豚肉とヒラタケの炒め物
・モヤシと小松菜のナムル

暑かったり寒かったり、気温の変化についていけない!
明日は雨になります。
傘をお忘れなく!
羽織物も厚手がいいかも(*´ω`*)

  


Posted by スプレッド. at 14:45Comments(0)おべんとう

2024年10月06日

クリームが恋しい季節


・クリーム煮

先日、朝の番組でクリーム煮を紹介していました。
炒めた玉ねぎ、しめじ、エリンギ、鶏肉に
バター25g
白ワイン
クリーム100cc
カレー粉小さじ1
サッと煮て、塩コショウで味付けをしました。
ここまでは番組で紹介されたレシピでしたが、
具材たっぷりで作ったため2倍の調味料で作りました。
味見をしたらなにか物足りなさを感じて、コンソメを追加、牛乳も追加、思い切り自己流になりましたが、美味しく仕上がりました♡
牛乳を入れたのは鶏ムネ肉に小麦粉をまぶして炒めたのでとろみが強くなったためです。
クリームが恋しい季節到来です(*´ω`*)





  


Posted by スプレッド. at 14:50Comments(0)おうち飯

2024年10月06日

じゃがいも青椒肉絲


・じゃがいも青椒肉絲
・里芋煮もの
・卵焼き
・シャインマスカット

タケノコは常備していませんが、じゃがいもは常備しています。
そんなわけで、じゃがいも青椒肉絲の登場!肉は少なくても満足(*´ω`*)
炒める時はじゃがいもから炒めましょう。

  


Posted by スプレッド. at 08:36Comments(0)おべんとう

2024年10月05日

テリヤキチキンサンド


・テリヤキチキンサンド

キャベツてんこ盛りのサンドイッチです(*´ω`*)
数日前の血液検査で、Hba1cの値がちょっと高めだった夫。
明日からウォーキングに「ラジオ体操」を加えようと提案してきた。
そういえば、この頃は簡単なストレッチしかしていないなと思い
ふたつ返事で快諾しました♪


  


Posted by スプレッド. at 13:28Comments(0)おべんとう

2024年10月04日

きのこ炊き込みご飯風


・きのこ炊き込みご飯封風
・空芯菜とヒラタケの炒め物
・かに玉風卵焼き
・ちくわ磯部焼き

・庭のローズマリー
フレッシュハーブティー
老化防止、認知症予防にいいんだとか
もし本当に効くなら毎日飲みたい!

  


Posted by スプレッド. at 17:29Comments(0)おべんとう健康

2024年10月03日

豚そぼろ弁当


・豚そぼろ
玉ねぎ、パプリカ入り。
ガパオライスにしようと思ったのですが、面倒くささが勝ったので、味付けは焼肉のタレ♪(*´ω`*) 間違いなく美味しい♡

去年挿し木したハーブが大きく育ちまして、ちょいちょい肉料理に使ってます。
名前が出てこない時はサイモン&ガーファンクルの「スカボロー・フェア」の一節を歌うと思い出します。
♪~パセリ セージ ローズマリー& タイム~
挿し木したのは「ローズマリー」だった。
  


Posted by スプレッド. at 11:53Comments(0)おべんとう格安簡単

2024年10月02日

鶏肉のうま煮


・鶏肉のうま煮
・ひじき煮
・自家製梅漬け

寒くなると煮物が恋しくなりますね♪
「うま煮」と書いたけれど、オイスターソース煮の方が正解なのかもしれない。
片栗粉でとろみもついています(*´ω`*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

献血の賜物
400ml抜いても平気な息子の体が羨ましい(*´ω`*)




  


Posted by スプレッド. at 10:29Comments(0)おべんとう健康お菓子