2022年12月09日
枝豆のひたし豆

枝豆のひたし豆

頂き物の自家製乾燥枝豆
一晩水に浸して、鍋で五分ほど茹で、ざるにあげてから希釈した麺つゆに浸しました。
しっかり歯ごたえがあるひたし豆が好きです♪
追記
(ゆで時間はお好みで10分~15分くらいでしょうか??)
この記事へのコメント
スプレッドさん、おはようございます。いつも健康重視の情報ありがとうございます。乾燥枝豆というのは、未熟で収穫して乾物にした、緑っぽい大豆のことですか?戻して茹で時間5分は短いですよね。浸し豆食文化出身なので気になりまして。
Posted by みすゞ
at 2022年12月10日 08:43

みすゞさん こんにちは。
夏に枝豆として食べきれなかった生の豆を乾燥させたものです。未熟ではないです。(母談)
母も5分じゃ硬い!と言ってました。
楊枝は普通に刺さります。
豆が薄いのかな??
一般的に10分~位でしょうか?
鞍掛豆ほど大きな豆では無いですが、、、
みすゞさんのひたし豆は10分くらいですか?
私が未熟なので、、、まだまだ学ぶことは多そう。
夏に枝豆として食べきれなかった生の豆を乾燥させたものです。未熟ではないです。(母談)
母も5分じゃ硬い!と言ってました。
楊枝は普通に刺さります。
豆が薄いのかな??
一般的に10分~位でしょうか?
鞍掛豆ほど大きな豆では無いですが、、、
みすゞさんのひたし豆は10分くらいですか?
私が未熟なので、、、まだまだ学ぶことは多そう。
Posted by スプレッド.
at 2022年12月10日 17:31

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。