
銀杏
いただき物の銀杏
ちょっと煎りすぎました。
10分位の予定がちょっと電話している間にえらいことに。
「パン」という弾けた音に驚いた。
油だったら大惨事。
キッチンバサミで殻を割り、実を取り出す作業は力と根気がいりますね。
80粒ほど剥きました。
そのうち割れた実はお口の中へ。
銀杏は食べすぎると「中毒」(嘔吐、痙攣など)になるそうです。
10粒ほど食べてしまいましたが今の所平気です。
色々なデータがあって数は定かじゃありません。
茶碗蒸しに2粒入っていると嬉しい♪
ツマミに数粒食べて、残りは冷凍してしまおう。

七草粥

炊飯器で「おかゆ」を作りました。
葉物はサッと茹で、炊きたてのお粥に投入してあります。すずな、すずしろだけ米と共に炊きました。
シンプルに見えて、鶏ガラだの白だしだの入っているので中華粥風。
昼食にと実家にもおすそ分けをしました。
母に「餅はどこだ?」と聞かれましたが、餅は入れてないです。
母の実家は長野市。
餅入りの家で育ったようです。
継承されていない事が判明しました。

手作りケーキ
進学を祝ってケーキを焼いてみました。
卒業式、入学式も行かない予定。
前祝いはあまりよろしくないようですが、祝いたい気持ちが勝ちました。
離れて暮らす間に色々と成長している我が子。
服、音楽、食べ物の好み、随分と変わりました。
家にいる時はドライヤーなんて使わなかったんですが、2人ともドライヤーを持ってきていました。
無臭だったのに整髪剤の匂いがしたり、ハンドクリームの匂いがしたり。音楽も車の中で流れてくるのは藤井風
SnowMan(ジャニーズ)
SixTONES(ジャニーズ)
↑↑↑
これでストーンズと読む
シックストーンズと言うと指摘されちゃいます。
食べ物は幅広く食べられるようになり、ちょっとした健康オタクになっていました。
上の子の2年ぶりの帰省に心踊った母。
寝ているだけでご飯が出てくる!と感動してる我が子たち。
年末年始リラックスできたかな。
それぞれの場所に戻って、今年も頑張れ!!

お好み焼き

カップラーメン

お正月真っ只中なんですけど、懐かしい母の味シリーズ?
元旦夜は「カレー」。
今朝は「お好み焼き」。
夜更かし気味の夜食「カップ麺」。
さっぱりとしたラーメンに鶏油、好きか嫌いかはっきりと分かれるお味でした。