
・たらこむすび
・だし巻き玉子
・ウインナー
・小松菜とミョウガの浅漬け
・リンゴ

父へ誕生日&バレンタイン♡
家族へ♡
カップに入っているのは失敗した生地で作ったカップケーキ。イケます♪♪
砂糖の微調整ができるのが手づくりのいいところ。
少し前に作ったチーズケーキは練習用。
生クリームにしようか悩んだんですよね。
結果、父の大好きなのは生クリームとカステラだと判明したのでプレーンなスポンジケーキにしました。

「やしょうま」をいただいたのでホットプレートで焼いて食べました。

やしょうまをご存知ですか?

長野県の郷土料理なんですってね。
全国どこでもあるのかと思ってました。
「やしょうま」
米粉に砂糖と湯を入れて練ったものを蒸して、棒状に成型し、切って焼いて砂糖醤油でいただきます。
(仏壇にお供えします)
諸説ありますが、お釈迦様が弟子の「やしょ」が作ったこの団子を食べて「やしょ うんまいな」と言って亡くなったという説を子供の頃に父から教えてもらいました。
2月15日 涅槃会
長野は月後れ3月15日が涅槃会
クリスマスは知っていても涅槃会は知らない( ˙꒳˙ )
やしょうまなんて何年ぶり?!

・カニカマかに玉
・ポテサラ
・きんぴらごぼう

のっけ弁は楽ちんでいいですよね。
ポテサラですが材料も無いのに作り始めてしまいました。
キャベツ、やたらとペッパーの効いたカモのハム?が入っています。
確か昨日までハムかベーコンがあったはずなのに、いつの間にか消えていたんですよね。
夜な夜なチャーハンを作ったようです。

・焼き鮭
・だし巻き玉子
・薄揚げの甘辛煮
・白菜と大根の浅漬け
・自家製梅漬け
刻み薄揚げは冷凍して常備しています。
味噌汁に、煮物にと便利ですよね。
おいなりさんを作るのはめんどうだと思ったら、
酢飯に載せちゃうのもありですよね♡