2022年08月20日

カップ麺とりんご



カップ麺

りんご


ーーーーーーーーーーーー



頂き物のりんごともも。
りんごの名前が分かりません。
ご存知の方教えてください。
酸味がなくて甘いです♪
  


Posted by スプレッド. at 10:25Comments(2)おべんとう手抜き

2022年08月19日

夏野菜炒め




夏野菜炒め
ベーコンと夏野菜をオリーブオイル
バジル、塩コショウで炒めてあります。

ーーーーーーーーーーーー
2年前の紙データが残っていました。
私のデータではありませんが、私も同じような推移です。
秋はますます食べ物が美味しい季節。
健康管理に気をつけて食事を楽しみたいと思います。



  


Posted by スプレッド. at 07:47Comments(0)おべんとう

2022年08月18日

そうめん&夏野菜炒め


そうめん
大葉、ねぎ、ミョウガ

ズッキーニ、ナス、じゃがいも、豚肉を炒めシャリアピンソースで味付けしました。
(玉ねぎドレッシングでも似た味になると思います)(*^_^*)




  


Posted by スプレッド. at 19:51Comments(0)おうち飯

2022年08月16日

おやき&お蕎麦


おやき


薄衣の天ぷら蕎麦

ーーーーーーーーーーー

北信はお盆に「おやき」を食べる確率高いですよね。
丸ナスの採れる時期ですもんね。
子供の頃からお盆は祖母とおやき作りをしたものです。

「お盆」=「おやき」は北信だけでしょうか?



  


Posted by スプレッド. at 10:55Comments(0)おうち飯


パンにウインナー、からし、ケチャップを載せてクルクル巻いてラップでキャンディのように包んであります。
信州ハムさんの「爽やか信州軽井沢3種のハーブ&レモン 」熟成ウインナーです。
気分だけでも軽井沢!

サラダ

ーーーーーーーーーーーー

サキベジ!!サキベジ!!


  


Posted by スプレッド. at 10:08Comments(0)おべんとう健康

2022年08月15日

息子チャーハン


息子が作ったチャーハン
パラパラとしておいしいです。
手際よく炒める時間も短くなりました(*^_^*)

焼きもろこし
手作りワンタン
きゅうりと瓜の漬物
イカのミミ

ーーーーーーーーーーーー


ご近所さんからいただいた
「甘いお赤飯」炊きたてホヤホヤ!

お砂糖が入っていてもはやスイーツでしょう♪
ほんのりお酒の香りもしてます。
あっという間に食べちゃいました。
お赤飯?も家庭によって味付けが違いますね。
長野県は本当に広い!
スイーツ系赤飯は初めてです。

  


Posted by スプレッド. at 06:45Comments(2)おうち飯スイーツ

2022年08月14日

ゴーヤチャンプルー


ゴーヤチャンプルー



今朝の収穫です。
グリーンカーテンの副産物。

  


Posted by スプレッド. at 15:20Comments(0)おうち飯

2022年08月14日

お寿司とたこ焼きとか


角上魚類

たこ焼きとアヒージョ

ーーーーーーーーーーーー

迎え盆ですが、実家は「集まらない」選択をしたので、お中元だけ届け、仏壇に手を合わせるだけの訪問をしてきました滞在時間数分です。
寂しい迎え盆でした。



  


Posted by スプレッド. at 05:59Comments(0)おうち飯

アカシアの蜂蜜をかけたホットケーキ
庭のブルーベリーを添えて


「㈲はなのみ」さんの蜂蜜を友達から頂きました。♪
(*´︶`*)♡Thanks!

長野産アカシヤの蜂蜜。
蜂蜜も花によって香りも味も違いま(*^_^*)す。スッキリとした甘さ、とても美味しいです。

夏休みも残すところあと10日程。
お子さんと楽しくおやつ作りはいかがかな。
焼けばホットケーキ♪
揚げたらドーナツ♪

ーーーーーーーーーーーー

今日の夫のお弁当

梅むすび
味たま
人参きんぴら

朝食は焼き鮭と納豆です。(*^_^*)
一番落ち着きますね。


  


Posted by スプレッド. at 08:15Comments(0)おうち飯手作りスイーツ健康


イングリッシュマフィン
焼いたベーコン
ポーチドエッグ
(半熟目玉焼き代用可)
オランデーズソース


〈オランデーズソース〉2人分

溶かしバター 40g(マーガリン代用)
卵黄2コ
マヨネーズ大さじ2~3程度
(マヨラーの方は好きなだけ)
レモンの搾り汁
お好みで数滴~大さじ1程度
(私はこのレモン全部搾り入れました )


全部合わせよく混ぜるだけ♪
お好みでパセリやブラックペッパーなど入れても。

ソースが緩い時はホイッパーで泡立てるようにするか、ちょっと冷蔵庫で冷やすといいかも。


ーーーーーーーーーーー
おうちで作ってみませんか(*^_^*)

卵の余った白身はスープに、白身だけの卵焼きに利用しましょ。
私は、お醤油をいれて飲みました(*^_^*)♪(笑)
  


Posted by スプレッド. at 16:26Comments(2)おうち飯手作り