2022年11月16日

頂き物でお弁当


おかかおむすび
大学いも
むきりんご
かりんとう


法事で頂いた
本枯鰹節、極太黒糖かりんとう
仲人さんから頂いた
りんご、安納芋

大助かりしてます。
もちろん美味しいです♪








鰹節って発酵食品なんですね。
鰹節の歴史を初めて知りました。
  


Posted by スプレッド. at 18:49Comments(0)おべんとう手抜きお菓子

2022年11月16日

サンドイッチ


サンドイッチ

ライ麦パンにハム、チーズ、レタス
目玉焼きを挟んであります。
食物繊維を摂りたい夫。
食パンは自分で購入してきます。

  


Posted by スプレッド. at 13:45Comments(0)おべんとう


親戚から頂いたふりかけでおむすび

長野からのお土産は、
「雷鳥」の菓子と
「八幡屋礒五郎」さんの七味2種、「ドライフルーツ」
「ワイン」
「りんご」は、、、また次の機会に!


  


Posted by スプレッド. at 15:09Comments(0)おべんとう

2022年11月14日

ホテルバイキング


11/11~12
ホテルバイキング

法事で親戚と久々の再会をしました。

バイキングでは、マスク着用、ビニール手袋使用、テーブルにパネルあり、アルコール消毒も至る所に設置されていてスタッフさんたちの心配りが行き届いていて、安心して食事が出来ました。(*ˊ˘ˋ*)


  


Posted by スプレッド. at 14:55Comments(0)外食

2022年11月11日

冷たくて美味しい


せいろそば

冷たくて美味しいです。
親戚の集まりで熱海に来ています♪
お昼は軽く済ませます。  


Posted by スプレッド. at 13:32Comments(2)外食

2022年11月07日

深深海プリン



深深海プリン




深深海ソーダ
アイスが2つ載ってます。



深海ソーダ

夏に沼津港に行った時の「スイーツ」写真がお蔵入りしていました。
立冬の今日、upします。

「沼津深海プリン工房」で購入しました。
寒そうでごめんなさいねー(>_<)

店内に「映え」用の樽のテーブルが置かれていて、若い子は間違いなくここで写真を撮りますね。
海を思わせるブルーは
ラムネ味のジェル
ラムネ味アイス
ラムネソーダ

さっぱりとしていて美味しかった記憶が♪

オンラインショップもあるようなので気になる方はチェック(*´ω`*)

沼津市千本港町124
沼津深海プリン工房
  


Posted by スプレッド. at 16:26Comments(0)スイーツ

2022年11月05日

レトルトカレー


レトルトカレー




梅とこんぶのおむすび

ーーーーーーーーーーーー
朝からレトルトカレー。
夫は自分が食べたいものを購入してくるため、朝からカレー。
子供達にレトルトカレーを送ると
「レトルトカレーは好きじゃない」と言います。
ということは私のカレーの方が好きなのだな!
勝ったような気にもなりますが、
一人暮らしするまでレトルトカレーを食べさせなかったので「慣れ」ですね。
夫はレトルトカレーの方が好きなのだろうか?

  


Posted by スプレッド. at 09:41Comments(0)おうち飯おべんとう手抜き

2022年11月03日

ヘルシーおいしー鍋


豆乳鍋

免疫力アップにいかかでしょう。
体がポカポカします。

ーー1人分 ーーーーーー

具材は冷蔵庫にアルモンデ(肉や野菜など)

豆乳200 cc(または牛乳)
水200cc
おろしニンニク チューブ2~3cm
おろししょうが チューブ 2~3cm

コショウ
粉末鶏ガラスープ 小さじ1~2程度
(和風だしでもOK)
お好みで、鷹の爪、ごま油


全部、お好みです。
塩コショウの代わりに味噌でも美味しいですよね♪
豆乳と水の割合ですが、
1:1でも1:2でも2:1でもお好みで。



うどんやラーメン、なんかも入れちゃいたいですね。

うちのアルモンデは、白菜、もやし豚肉、エリンギ、豆腐、ねぎ、キクラゲ、かまぼこ、さつま揚げ。
夫の分は冷凍してあるニラもいれます。
シーフードなんてあったら最高ですね。
  


Posted by スプレッド. at 06:58Comments(0)おうち飯

2022年11月02日

山賊焼きサンド



山賊焼き、ベーコン、レタスサンド




  


Posted by スプレッド. at 10:28Comments(0)手作りおべんとう

2022年11月01日

ナンを作る


ナン



完成した写真を撮り忘れました。
お焼きをこねる要領で作ってます。
粉と水以外にも少し調味料が入っています。
粉は強力粉250gくらい
塩4gくらい
少しオリーブオイル30ccくらい
水適宜 170cc~くらい
イースト菌6gも入れてあります。
お焼きのようにこねて、ボールにラップをして30分ほど寝かせて(発酵)させてあります。
寒いとイースト発酵が進まないので、コタツの隅に置きました。
好みのサイズにちぎって、打ち粉をして麺棒で伸ばし、フライパンで両面焼きました。(弱火)

私の体はバターNGなので、オリーブオイルを使用してます。


発酵の写真↑↑↑ですが、指が写り込みました。( ̄▽ ̄;)
ひと回り膨らんだ状態になってます。
  


Posted by スプレッド. at 19:28Comments(0)おうち飯手作り